小さいお子様の治療について |
お子様の治療は何歳からでもご来院ください。気になるとところがございましたら、お気軽にご相談ください。 何も知らないお子様にマイナスの先入観を与えるのは良くないと思っています。 治療が必要なときには子供の目線に立って、分かりやすく説明し、トラウマを作らないような方法を心がけています。ですから治療を無理に急ぐことはしていませんので、治療ができるようになるまで根気よく練習することもあります。 通う回数は多くなる傾向にありますが、この時期はトラウマを作らないこと、痛い治療をなるべく避けることが重要と思っています。(そのときの状況によりますが、乳歯のむし歯の治療は痛くないことが多いです) ほとんどの場合ご両親の分からないところからむし歯ができてきます。早めに見つけて早めに対処することが痛くない、トラウマを作らない第一歩です。 そのためには何より定期的なチェックが必要と考えていますので、数ヶ月ごとの来院をお勧めしています。 小さいうちから自分の健康は自分で維持する習慣をつけることが、本当の意味での躾であると思っています。 |
大人の方の治療について |
歯を喪失する原因は大きく分けてむし歯と歯周病が7割以上を占めます。 特に歯周病は初期から中期にかけては自覚症状が乏しく、歯肉からの出血や腫れ等が気になりだしたときにはかなり症状が進んでいることが多くみられます。 初期や中期の時に気づき、適切な処置・管理をしていればそれほど怖いものではありません。 行政の歯周疾患検診などを利用して、検査をすることをお勧めします。 むし歯で被せる歯も奥歯は保険では銀歯ですが、白い歯を被せるには保険がきかず高額になることがありますが、当院では独自のシステムによりより安価(市価の約半額)にご提供することができます。 銀歯でお悩みの方は是非ご相談ください。 小さいお子様をお持ちのお母様は、治療中にお子様を有資格者(元幼稚園教諭)がお預かりすることもできます。ご予約の際にご相談ください。 |
ご高齢の方の治療について |
合わない入れ歯を我慢してお使いになっていると、痛みや決定的な不適合の原因になってしまいます。 入れ歯を使用している場合、数ヶ月に1度はかみ合わせの調整等にご来院いただくことが、入れ歯を長持ちさせる秘訣です。 |